四十肩は40代の方が、五十肩は50代の方がなったときの呼び方ですので症状は同じで、肩関節の周辺に起こる炎症のことを言います。関節の炎症によるものですので、筋肉の疲労によっておこる肩こりとは根本的に違います。
個人差はありますが、加齢によって筋力が低下し、なかでも体を反らすための背筋群の筋力が低下することで、相対的に大胸筋など胸の前の筋肉の緊張状態が強くなることで、肩の動きが制限されます。例えば、
・シャツを着るときに痛い。
・電車の吊革を持つときに痛い。
・手を後ろに回すときに痛い。
・髪をとかすときに痛い。
・エプロンの紐を結ぶときに痛い。
などあります。したがって、「両腕を背中に回す」、「両腕を頭の後ろに回す」、「両腕を前から真上に上げる」などがスムーズにできない場合、四十肩、五十肩の可能性があります。また、症状が重くなりますと、
・ジンジンうずいてきて夜眠れない。
・手をついてベッドから起きあがれない。
・人ごみで軽く肩が触れただけでも激痛が走る。
などの特徴があり、精神的にもかなりつらい状態になります。
四十肩、五十肩の多くは、放っておいても半年から1年で自然治癒することも多いのですが、痛みが酷い場合は、消炎鎮痛剤の使用や、温熱治療などを行います。肩関節を温めることが効果的ですので、湿布を貼る場合は温湿布で行います。服装は肩を出さないものにするなど気をつけてください。また、肩が動かないからと言って動かさないとますます酷くなる可能がありますので、無理のない範囲で少しずつ動かし、徐々に可能域を広げていく体操などが有効です。普段からの適度な運動が一番の予防法になります。